| JTrim加工色々 | 
| JTrimで作る栞 | 
      

| 栞用紙 1 新規作成(黒) 130x130 コピー 2 連結下2回 130x390 3 文字入れ MSゴシック あ般 まる● 白 サイズ18 B体 手の平ツールで移動 OK 4 2階調化128 コピー 5 画像(写真又はイラスト130x390)へ合成(明るい画素優先) 6 余白 上100  | 
      
 1    2    3    4    5    6栞用紙     | 
      
| 紐 1 新規作成(白) 50x150 文字入れ MSゴシック あ般 Shift ) 黒 B体 サイズ150 OK 2 余白30 3 パンチ20 2階調化128 コピー 4 新規作成(白)110x210 テクスチャ(例 キャンバス) RGBの度合い 255-0-0 5 合成(明るい画素優先) 6 少し色合いを濃くしました(例 ガンマ補正0.70) 7 座標指定切り抜き クリック 数値を入れて OK 8 ミラー コピー 元に戻す 9 余白 右だけ50 10 合成貼り付け 位置確定  | 
      
  2    3    4    5    6    7    9      10 | 
      
| 栞用紙に紐をつけます @ 栞用紙 座標指定切り抜き クリック 数値を入れて X 紐10をコピー 合成(上書き) 指定枠を外す A 紐10の画面 座標指定切り抜き クリック 数値を入れて OK コピー B @の画面へ合成貼り付け2回 C Aの画面 余白(上10 下0 左右5) D つまむ80 E 縁いっぱいに切り抜き コピー  | 
      
  @ ![]() ![]()  B  | 
      
|   F Bの画面へ合成貼り付け 位置確定 画面そのまま G あ般 Shift ) 赤 B体 縦書き サイズ10 合成貼り付け2回 位置確定 H 背景色白 余白50 全選択 任意角度回転9.3 座標指定切り抜き クリック 数値を入れて I OK 栞  | 
      
  F      G  H  I栞 | 
      
   | 
           本を作ります 1 新規作成(白) 390x500 座標指定切り抜き クリック 数値を入れて X 文字入れ MSゴシック A般 ShiftアルファベットO 黒 縦書き サイズ400  | 
      
![]()  | 
        2 座標指定の数値を入れ替えて X 1と同じO 説明のため色をつけてます | 
![]()  | 
        3 黒で塗りつぶし(許容範囲90) 2階調化128 コピー JTrim2へ貼り付けておく | 
![]()  | 
         4 ネガポジ反転  座標指定切り抜き クリック 数値を入れて X  | 
      
![]()  | 
         5 塗りつぶし(任意色 例 150-130-105) テクスチャ(木目2) 合成(明るい画素優先) 指定枠を外す  | 
      
![]()  | 
         6 JTrim2 座標指定切り抜き クリック 数値を入れて X コピー  | 
      
![]()  | 
         7  グラデーション 色1(250-250-230) 色2(210-230-190)  グラデーションの方向左から右 合成(明るい画素優先)  | 
      
![]()  | 
        8 座標指定切り抜き クリック 数値を入れ替えて X コピー | 
![]()  | 
         9 グラデーション 7で使った色1・色2をそにのまま使います グラデーションの方向を右から左 OK 合成(明るい画素優先) 指定枠を外す コピー  | 
      
![]()  | 
        10 5の画面へ合成(暗い画素優先) | 
![]()  | 
         11 文字入れ MSゴシック あ般 まる● 色(128-128-128)  縦書き サイズ5 スペースキーを押して隙間を入れながら繰り返し 画面下端まで入れる←楽しみながらネっ( ^ー^ ) (途中で切り抜いて下へ繋げても良いですね) ![]()  | 
      
![]()  | 
         12 紙面へイラスト合成 やっと栞の出番です( ^ー^ ) 座標指定切り抜き クリック 数値を入れて X 栞用紙I栞 2階調化255 ネガポジ反転 コピー 合成(明るい画素優先)  | 
      
![]()  | 
        13 ネガポジ反転を2回戻す コピー 合成(暗い画素優先) |