端午の節句

<端午の節句>
こいのぼり


和子さんにお寄せ頂きました作品は風車が回るアニメですが、アニメはFFFTP(ファイル転送ソフト)でThsnksへの
転送が不可能なためここにリンクさせて頂きました

幼児が画用紙に描いたような絵です〜(〃^ー^〃)ゞ ’12/4/17









こいのぼり作成
 



大変申し訳ありません 数値間違えてました
900ではなくて600でしたm(_ _)m

新規作成(白)900x100 600x100 文字入れ 
MSゴシック 
U(アンダーライン)サイズ50 スペースキー(文字無しのキー)を押す毎にラインが伸びるので用紙の右端まで入れます 手の平ツールで押さえて用紙上端へ移動  コピー フリップ 合成(暗) 




90度回転 余白(白) 左右100 つまむ40 90度回転




座標指定切り抜き クリック 数値を入れて OK 




余白(白)左30 A般 数字の0 サイズ100 文字色=黒
文字色を白に変えサイズ85 





A般 ( サイズ85 文字色=黒 文字色を白に変え被せる





A般 ) サイズ85 文字色=黒 2階調化128 


 



塗りつぶし





A般 | (Back Space キー隣) 縦書 サイズ25 画面の濃い方の色又は任意色 3本




あ般 ●サイズ25 文字色=250-250-250 
文字色を黒に変える サイズ15 


10


あ般●で鱗を作ります 
一番外側 サイズ18(任意色=地色以外) 真ん中 サイズ15(任意色=地色以外) 
一番内側 サイズ15(地色と同色)

 

11


マウスで範囲指定 手の平ツールで押さえて任意の場所へ


12


複写移動 位置確定


13


複写移動を終えた見本例


14


余白(白) 左50 上下100 A般 < サイズ105 文字色=黒 文字色を白に変える サイズ112 左側に被せる
U(アンダーライン) サイズ30 文字色=黒 


15


渦巻き50


16




縁いっぱいに切抜き 保存
コピー JTrim2へ貼り付け


17


JTrim2 リサイズ 例=330x93
目玉以外の白い部分を白で塗りつぶし(許容範囲50)


18


RGBの度合い(例 255-0-0) 
黒目を黒で塗りつぶし(許容範囲50)
目玉の白い部分を塗りつぶし(250-250-250) 保存


※ 他のサイズも適宜に用意保存


ポールの飾り車作成



 
新規作成(白) 70x70 MSゴシック あ般 きごうと入力 * サイズ100 OK 
次に縦書きボタンを押す 図のように合わせて OK 2階調化(しきい値128)
  切り抜き 68x68
  余白(白)1 70x70 ネガポジ反転 濃度抽出(最小) コピー
元に戻す 合成(明)
  あ般 ● サイズ30 黒 中央に置く 2階調化(しきい値128)
縁いっぱいに切り抜き 68x68
 
  塗りつぶし(任意色)
  背景色白 全選択 任意角度回転 45 ポール部品A  


組み合わせ

 
@ 新規作成(白) 550x600 座標指定切り抜き クリック 数値を入れて OK
元に戻す ポール部品A を合成(上書) 枠を外す
 
 

A MSゴシック U(アンダーライン) サイズ70 縦書 文字色=任意色



B 座標指定切り抜き クリック @で記憶の枠が出ます ポール部品A を明暗合成 
   部分拡大表示



C 新規作成(白) 550x600 A般 ) サイズ375 黒

    

D リサイズ 「縦横の比率を保持する」 チェックを外す 60x550
切り抜き 13x380 2階調化(しきい値128) 塗りつぶし(濃いグレー) コピー
 


E Bへ合成貼り付け
 


F 保存のこいのぼりを全選択 座標指定切り抜き クリック OK Eの画面 座標指定切り抜き クリック
枠をグレーの紐に沿わせるように移動 X 
こいのぼりを明暗合成
 ※ 合成貼り付けは簡単ですが紐に被るので↑の方法をお勧めします

 ※ 背景は任意でどうぞ〜