端午の節句 |
<端午の節句> こいのぼり |
幼児が画用紙に描いたような絵です〜(〃^ー^〃)ゞ ’12/4/17 ![]() ![]() こいのぼり作成
|
![]() |
新規作成(白) 70x70 MSゴシック あ般 きごうと入力 * サイズ100 OK 次に縦書きボタンを押す 図のように合わせて OK 2階調化(しきい値128) |
![]() |
切り抜き 68x68 |
![]() |
余白(白)1 70x70 ネガポジ反転 濃度抽出(最小) コピー 元に戻す 合成(明) |
![]() |
あ般 ● サイズ30 黒 中央に置く 2階調化(しきい値128) 縁いっぱいに切り抜き 68x68 |
![]() |
塗りつぶし(任意色) |
![]() |
背景色白 全選択 任意角度回転 45 ポール部品A |
![]() |
@ 新規作成(白) 550x600 座標指定切り抜き クリック 数値を入れて OK 元に戻す ポール部品A を合成(上書) 枠を外す |
![]() |
A MSゴシック U(アンダーライン) サイズ70 縦書 文字色=任意色 |
![]() |
B 座標指定切り抜き クリック @で記憶の枠が出ます ポール部品A を明暗合成 ![]() |
![]() |
C 新規作成(白) 550x600 A般 ) サイズ375 黒 |
![]() ![]() |
D リサイズ 「縦横の比率を保持する」 チェックを外す 60x550 切り抜き 13x380 2階調化(しきい値128) 塗りつぶし(濃いグレー) コピー |
![]() |
E Bへ合成貼り付け |
![]() |
F 保存のこいのぼりを全選択 座標指定切り抜き クリック OK Eの画面 座標指定切り抜き クリック 枠をグレーの紐に沿わせるように移動 X こいのぼりを明暗合成 ※ 合成貼り付けは簡単ですが紐に被るので↑の方法をお勧めします ※ 背景は任意でどうぞ〜 |