今まで作成した主な枠1頁 |
2枚合わせの枠 |
1![]() 新規作成(黒)350x350 円形切抜き 余白(黒)20 |
2![]() ネガポジ反転 回りを黒で塗りつぶし(許容範囲0) |
3![]() 円形切抜き 余白(白)45 |
4![]() 余白(黒)20 |
5![]() ネガポジ反転 回りを黒で塗りつぶし(許容範囲0) |
6![]() 円形切抜き |
7![]() ネガポジ反転 余白(黒)20 円形切抜き |
8![]() リサイズ 500x500 リサイズしたので汚れてます 2階調化128 |
9![]() 余白(白)10 |
10 ![]() シルクスクリーン |
11![]() 新規作成(白)520x520 座標指定切り抜き 数値を入れて X |
12![]() ![]() 既成フォントをコピー 合成(上書き) 指定枠を外す |
13![]() コピー フリップ 合成 コピー 左へ90度回転 合成 背景色白 全選択 コピー任意角度回転 45 合成 コピー 任意角度回転 22.5 合成 コピー 任意角度回転 11.25 合成 全選択解除 コピー |
14![]() 色用紙(0-50-100)520x520へ合成(明) |
15![]() 14の画面 2階調化160 ネガポジ反転 黒い部分を白で塗りつぶし(許容範囲0) コピー |
16![]() 色用紙 (101-200-255) 520x520へ合成(明) コピー |
17![]() 14の画面へ合成(暗) コピー |
18![]() 10の画面 RGBの度合い (0-100-50) |
19![]() 合成(暗) |
20![]() 水を入れてあげましょう 塗りつぶし203-226-253(許容範囲60) |
21![]() 2階調化255 ネガポジ反転 座標指定切り抜き クリック 数値を入れて OK |
22![]() コピー |
23![]() 同サイズの画像へ合成(明) コピー |
24![]() 22の画面を元に戻す(20の画面) 座標指定切り抜き クリック 枠が出ます X 合成(暗) 指定枠を外す |