今まで作成した主な枠 3頁 |
テクスチャ模様がチラ見え |
![]() |
1 新規作成(黒) 500x500 座標指定切り抜き クリック 数値を入れて X |
![]() |
2 円形切り抜き コピー |
![]() |
3 1回戻す 指定枠の中を白で塗りつぶし(許容範囲100) X |
![]() |
4 合成(暗い画素優先) |
![]() |
5 指定枠を外す ネガポジ反転 |
![]() |
6 回りを黒で塗りつぶし(許容範囲0) 濃度抽出(最小)2回 コピー |
![]() |
7 4回戻す(4の画面) 合成(明るい画素優先) |
![]() ![]() |
8 ネガポジ反転 丸い部分を白で塗りつぶし(許容範囲0) コピー |
![]() |
9 塗りつぶし(例 64-0-0 許容範囲0) |
![]() |
10 テクスチャ( 任意選択 ) ガンマ補正5.00 マイテクスチャ 市松 ![]() Program Files→JTrim→Textureへ保存(bmp) 保存を確かめる方法 JTrim新規作成(白)サイズ300x300位で良いです イメージ→テクスチャ 保存した「市松」が入ってます ※お願い マイテクスチャの2次配布はご遠慮下さいませ |
![]() |
11 合成(明るい画素優先) コピー |
![]() |
12 6回戻す(7の画面) 塗りつぶし(例 100-40-40) |
![]() |
13 合成(暗い画素優先) |
![]() |
14 新聞写真風10 エッジを抽出20 コピー JTrim2 へ貼り付け |
![]() |
15 14の画面 2回戻す(13の画面) ガウスぼかし5 色解像度の変更 2色(1bit)・誤差拡散 エッジを抽出20 コピー 3回戻す 合成(加算) |
![]() |
16 JTrim2をコピー 15の画面へ合成(加算) |
![]() |
17 JTrim2 座標指定切り抜き クリック 数値を入れて OK |
![]() |
18 円形切り抜き |
![]() |
19 濃度抽出(最大) |
![]() |
20 ネガポジ反転 座標指定切り抜き クリック 数値を入れます OK |
![]() |
21 黒で塗りつぶし(許容範囲100) 円形切り抜き ネガポジ反転 コピー |
![]() |
22 4回戻す(20の画面) 合成(明るい画素優先) 指定枠を外す ネガポジ反転 コピー |
![]() |
23 画像470x470 へ合成(明るい画素優先) コピー |
![]() |
24 16の画面 座標指定切り抜き クリック X 合成(暗い画素優先) 指定枠を外す |